保育園の連絡帳【保育園の連絡帳】3歳2ヶ月長男はじぃじとばぁばに大興奮 最近の息子たちの様子も記事でまとめていきたいと思います。 祖父母に会えるときはいつも眠気との戦い|孫の成長速度にじぃじは少しお疲れ?|最近は別れに泣くこともなく落ち着いてます 2021.08.13保育園の連絡帳家庭
保育園の連絡帳【保育園の連絡帳】1歳5ヶ月次男の最近のお遊び 最近の息子たちの様子も記事でまとめていきたいと思います。 1歳5ヶ月次男の最近の遊び|体がうまく使えるようで嬉しそう|ボール遊び 2021.08.12保育園の連絡帳家庭
子供の生態1歳0ヶ月頃から始まる赤ちゃんの厄介行動で使えた裏技 子供が生まれてから、子育ての中でいろんな悩みがありました。子育て系の本も読みました。 その中で、実際に試してみて本当に役に立ったなという裏技を紹介したいと思います。 1歳から始まる厄介行動|抱っこ中など噛みついてくる|何度も食器を落として遊んでる 2021.08.10子供の生態家庭
子供の生態食べてくれない子供の悩み解決、子育てで本当に役に立った裏技 子供が生まれてから、子育ての中でいろんな悩みがありました。子育て系の本も読みました。 その中で、実際に試してみて本当に役に立ったなという裏技を紹介したいと思います。 お食事の席に自分から座る|ご飯を食べるようになる|ご飯の好き嫌いがなくなってくる 2021.08.06子供の生態家庭
子供の生態挨拶や整理整頓、子育てで本当に役に立った裏技 子供が生まれてから、子育ての中でいろんな悩みがありました。子育て系の本も読みました。 その中で、実際に試してみて本当に役に立ったなという裏技を紹介したいと思います。 くつの整理整頓が改善する|あいさつがしっかりできる子になる|失敗を恐れずチャレンジできる子になる 2021.08.03子供の生態家庭
子供の生態子育てヒント、魚を与えず、釣り竿を与える、段階的に 今年はRSSウィルス大流行らしいです。 昨年のコロナの影響で、1歳児にかかっていない子が多く、抗体ができていないので、発熱などの病症が出る子が約2倍。 うちの子ももれなく持って帰りました。 2021.07.30子供の生態家庭
子供の生態RSウィルスでプチパンデミック!経過症状まとめと、パパママの休暇の取り方 今年はRSSウィルス大流行らしいです。 昨年のコロナの影響で、1歳児にかかっていない子が多く、抗体ができていないので、発熱などの病症が出る子が約2倍。 うちの子ももれなく持って帰りました。 2021.07.29子供の生態家庭
子供の生態またまた初のワンオペ、パパと二人息子の奮闘記 3歳1ヶ月と1歳5ヶ月の息子を連れて、ワンオペ育児でパパが奮闘します。子供と一緒に見た映画や動画の紹介をしています。なかなかうまく行かないことも多いですが、それでもパパはがんばります。いや、息子たちのほうが頑張ってるかも。 2021.07.20子供の生態家庭
保育園の連絡帳1歳5ヶ月、自己認識がドンドン進む時期|自己意識の形成期|幼児教育で大切なこと【保育園の連絡帳より】 1歳5ヶ月の次男は最近特にモノの名前を覚えたり、カラダの動かし方を知ったりといろいろなことを学んでいきます。この時期に効果的な幼児知育はあるでしょうか?そんなとき、親が知っておくべき子供の行動の原因についても調べてみました。|1歳5ヶ月の息子を持つパパママの子育て悩み|自己認識が進む時期|鏡を使って子供の自己形成を手助け 2021.06.18保育園の連絡帳家庭
家庭「未来のミライ」は子供も楽しめ、親も考えさせられる映画。お兄ちゃんになった長男が感じること【映画レビュー】 先日3歳の長男がいつも見ているオリジナル作品ではなく、新作の「未来のミライ」を指差して見たいと言ってきたので鑑賞することにしました。 アヤケンパパは見たことない作品でしたが、感想などをレビューしていきたいと思います。 3歳の子供がいるパパママ、イヤイヤ期が始まった子、兄弟が生まれお兄ちゃんに時間を取れなくなったとき、お兄ちゃんが弟や妹に対し暴力を奮ってしまうときなど、色んな場面で学べる作品だなと感じました。 2021.06.17家庭