2021-06

保育園の連絡帳

1歳5ヶ月、自己認識がドンドン進む時期|自己意識の形成期|幼児教育で大切なこと【保育園の連絡帳より】

1歳5ヶ月の次男は最近特にモノの名前を覚えたり、カラダの動かし方を知ったりといろいろなことを学んでいきます。この時期に効果的な幼児知育はあるでしょうか?そんなとき、親が知っておくべき子供の行動の原因についても調べてみました。|1歳5ヶ月の息子を持つパパママの子育て悩み|自己認識が進む時期|鏡を使って子供の自己形成を手助け
家庭

「未来のミライ」は子供も楽しめ、親も考えさせられる映画。お兄ちゃんになった長男が感じること【映画レビュー】

先日3歳の長男がいつも見ているオリジナル作品ではなく、新作の「未来のミライ」を指差して見たいと言ってきたので鑑賞することにしました。 アヤケンパパは見たことない作品でしたが、感想などをレビューしていきたいと思います。 3歳の子供がいるパパママ、イヤイヤ期が始まった子、兄弟が生まれお兄ちゃんに時間を取れなくなったとき、お兄ちゃんが弟や妹に対し暴力を奮ってしまうときなど、色んな場面で学べる作品だなと感じました。
保育園の連絡帳

家庭での偏食は無理せず見守ってみることに。3歳【保育園の連絡帳より】

いつまでも家でご飯を食べず、お菓子を欲しがっています。 このまま偏食が続いてしまうと心配です。 どのように子供に接するべきか、なにかいいアイデアはありますでしょうか?|3歳の息子を持つパパママの子育て悩み|いつまでもご飯を食べずにお菓子を欲しがる|家庭が一番心休まる場所になるように
保育園の連絡帳

遊び食べ、一人遊び。1歳4ヶ月のなんでそんなことを!?に学んでおくべきこと【保育園の連絡帳より】

ちょうど歩きはじめの時期です。体が動かせるようになった分、行動範囲も広がり、なんでそんなところに!?やなんでそんなことを!?と言う行動が多くなってきました。 そんなとき、親が知っておくべき子供の行動の原因についても調べてみました。|1歳4ヶ月の息子を持つパパママの子育て悩み|子供は実験中|モンテッソーリ教育で子供の敏感期を知る
コーチング

コーチングのススメーフィードバック編ー 新人マネージャーやリーダーになったら読んでみて

コーチングメソッド、フィードバック編です。フィードバックを機能させる最低条件、フィードバックの区別、具体的な練習方法をまとめました。 特に日本人はフィードバックを受けることが苦手です。どんな些細な指摘もネガティブに捉えがちです。 コーチとしてフィードバックをするときは、よりクライアント側の視点に立つことが大事です。
タイトルとURLをコピーしました