こんにちは!アヤケンパパです!
お読みいただきありがとうございます!
本ブログの読者はほとんど身内のため、最近の息子たちの様子も記事でまとめていきたいと思います。
日記のため、読んでくださる方の役に立たないかもしれませんが、子育てヒントになれば幸いです。
また、実は内容は妻が毎日書いている保育園の連絡帳です。
そのため、いつかやめなさいと言われるかもしれません。
それでは、ぜひ最後まで読んでみてください!
- ちゃれんじの付録でごっこ遊び
- 社会性、記憶力、観察力の向上
- しまじろうの映画紹介
連絡帳
昨日は、通信講座の付録でお買い物ごっこをしました。
買い物カゴに入れた品物を、一つずつレジで読み取り本格的な付録で楽しそうに遊んでいました。
弟と取り合いになるかと思いましたが、弟にレジ打ちは譲り、お客さん役としてお買い物をしていました。弟が、日中一緒じゃなかったせいか、帰宅後はとても仲良く遊んでいました。
パパ視点
我が家では長男がちゃれんじをしています。
月の半分くらいは保育園からの帰り道で「しまじろう来てるかな?」と尋ねてきますww
この月の付録がスーパーのレジ打ち体験ができるものだったので、
弟とお買い物ごっこを楽しんでいました。
最近の学習教材は凄いクオリティなので、パパママもびっくりしてます。
ごっこ遊びについての教育効果を調べた記事もありますので、
よろしければこちら(3歳児のごっこ遊びはメリットがいっぱい)もご覧ください。
ごっこ遊びは社会性の向上の他にも、子供の記憶力や観察力にも影響があるみたいです。
しまじろうの映画作品記事
しまじろうの映画もオススメがたくさんです。
過去記事に映画の感想もありますので、よかったらチェックしてみてください。
個人的には「まほうのしまのだいぼうけん」は見てよかったな〜と本当に思いました。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今回は長男の連絡帳の様子でした。
子供はみんな大好きなしまじろう。
我が家もちゃれんじをやっていて本当に良かったと思ってます。
それでは、良い子育てを!
コメント